ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

YouTubeチャンネル動画配信【工業簿記編:工程別総合原価計算】

第13回から第15回までの動画アップを完了しました。 テーマは総合原価計算の2つ目、工程別総合原価計算3パターンです。 師走の忙しさに動画配信ができませんでした。4月と7月についても、もしかしたら配信が遅れる可能性はありますが、完遂するまではやめま…

YouTubeチャンネル動画配信【工業簿記編:単純総合原価計算】

第10回から第12回までの動画アップを完了しました。 テーマは単純総合原価計算3パターンです。 総合原価計算は、先入先出法と平均法、材料の投入時期による計算の違い、仕損品の評価額などいろいろな論点があります。 これから続く工程別・組別・等級別も同…

YouTubeチャンネル動画配信【工業簿記編:部門別個別原価計算】

第7回~第9回までの動画アップを完了しました。テーマは部門別原価計算の3パターン(直接配賦法2問、相互配賦法1問)です。 1ヶ月に1テーマ3本のペースで配信しています。問題は先行して弊所ホームページ【簿記問題掲載:工業簿記】に配信し、解答は動画配…

YouTubeチャンネル動画配信【工業簿記編:個別原価計算】

第4回~第6回までの動画アップを完了しました。テーマは個別原価計算の問題3パターンとなります。 ぜひ、このブログとともにご利用いただければと思います。まだまだコンテンツは少ないのですが、順次増やしていきますので、もし使えそうならお気に入り登録…

YouTubeチャンネル【工業簿記編】動画配信について

前回動画チャンネルの開設のお話をしましたが、第1回~第3回までの動画アップを完了しました。テーマは費目別計算の問題3パターンとなります。 ぜひ、このブログとともにご利用いただければと思います。まだまだコンテンツは少ないのですが、順次増やしてい…

YouTubeチャンネルの開設について

このブログとリンクしてYouTubeチャンネルを開設しました。 このブログはテキスト代わり。弊所ホームページにはモデル問題の掲載。そしてYouTubeは解答解説。この3段構えとなっています。よろしくお願いいたします。 #日商簿記 #解答 #原価計算 #工業簿記 #…

契約負債と契約資産

今回は、前回説明した「収益の認識基準」が実際の仕訳問題にどのように出てくるかということを中心に説明していきます。 契約負債 契約負債(負債)とは、お客さまに商品やサービスの提供をする前に現金等で対価を受け取った際に処理する勘定科目です。いわ…

収益の認識基準の考え方

このブログも作り始めてから4年経過しました。ここ2年はあまり更新していないのも関わらずアクセス数は上昇し続けており、大変感謝しております。 2022年12月3日現在 日商簿記に関係ないものなど少し整理をしました。今回は、今年の4月から出題範囲となっ…

売価・原価・利益の関係

現在、ポリテクセンターで簿記の授業をしていますが、時間の都合上どうしてもお話しすることができなかったため、ここで詳しく説明しようと思います。 連結修正仕訳でこの考え方は出てきますが、これが理解できないと点数を落とします。ちなみにこれらは小学…

2021年の試験変更について

みなさま、お久しぶりです。 10ヶ月ぶりの更新ですが、この度2022年に簿記の外部講師として、ポリテクセンターに恩返しする機会を得ることができました。 その間試験の解答解説も周りがやっていないので、何かあると思い自粛していました。 試験もネット試験…

156回日商簿記2級の解答について~第3問 連結貸借対照表の作成④~

今回の簿記2級の解説は今日で完結です。 ⑦子会社の配当金の修正 この部分は利益剰余金と非支配株主持分の項目ですから、捨て問作戦の人は飛ばしてしまって構わないです。 今年度、S社はP社と非支配株主に配当を行っています。P社の方は利益剰余金には関係…

156回日商簿記2級の解答について~第3問 連結貸借対照表の作成③~

前回の予備知識をもとに実際に解いていく実戦編です。 点数にならない箇所は書かなくてもいいので、時短のために省略します。 ・合計欄 ・試算表の数字を単純に足しているもの(現金預金・建物・備品) ・資本金、資本剰余金は開始仕訳があるものの、実際に…

156回日商簿記2級の解答について~第3問 連結貸借対照表の作成②~

今回は[資料3]の連結修正仕訳を中心に解説いたします。 [資料3]P社とS社の連結に際し、必要となる事項 1.P社は、X1年4月1日にS社の発行済株式総数の60%を400,000千円で取得し、これ以降S社を連結子会社とし、連結財務諸表を作成している。X1年4…

156回日商簿記2級の解答について~第3問 連結貸借対照表の作成①~

156回の最後は連結貸借対照表です。過去の記事をご覧の方は大体把握できていると思いますが、貸借対照表のときは、損益科目は基本関係ありません。損益科目は計算のために最低限必要なことをするときだけにとどめておきましょう。 ということでまずは基本編…

156回日商簿記2級の解答について~第2問 有価証券②~

前回に引き続き[設問]問2からです。 有価証券利息及び投資有価証券売却損益の計算 ①有価証券利息の計算 9月30日 債券の利払い(前期) 利払い対象の債券はD債券とE債券です。利子の計算は以下の式にて行います。 額面金額×年利率×月数/12カ月 (債券利子…

156回日商簿記2級の解答について~第2問 有価証券①~

商業簿記に戻って、第2問の有価証券の問題です。 設問が問1~問3までありますが、問3だけは連結会計の開始仕訳の問題となっており、他とは別個に解くことができます。そんなに難しくはないので、先に解いてしまっても構わないと思います。 工夫すれば、…

156回日商簿記2級の解答について~第5問 直接原価計算(CVP分析)②~

前回に引き続き、損益分岐点売上高からです。 損益分岐点売上高の計算 損益分岐点売上高とは、営業利益がちょうどゼロとなる売上高をいいます。これより売上高が落ち込むと赤字になる指針となります。 計算のしかたは、生産量・販売量をχとして、損益計算書…

156回日商簿記2級の解答について~第5問 直接原価計算(CVP分析)①~

今回の直接原価計算の特徴は、全部原価計算との比較と会話形式の解答用紙となっています。直接原価計算の損益計算書を作成した後に、全部原価計算の損益計算書との違いを検討することとなります。 問 米菓を製造・販売するニッショウ製菓では、これまで全部…

156回日商簿記2級の解答について~第4問 費目別計算②~

前回に引き続き第4問からです。 製造間接費の計算 4.から直接作業時間を配賦基準として予定配賦率を計算します。 予定配賦率=(年間)製造間接費予算÷(年間)直接作業時間 ∴ 44,800,000円÷32,000時間=@1,400円 これに2.直接工の作業時間2,600時間を…

156回日商簿記2級の解答について~第4問 費目別計算①~

今回は工業簿記です。なお、問題順ではなく解く順番で解説しています。 余談ですが、ファイナンシャルプランニング技能士試験にも簿記の知識が多く入っています。保険関係では、前払保険料の仕訳、税金関係では、事業所得のところで減価償却費の計算なんかが…

156回日商簿記2級の解答について~第1問 仕訳問題②~

今回は、仕訳問題の第4問からです。 第1問の4 固定資産の滅失 問 ×年10月31日、建物(取得原価¥24,000,000、減価償却累計額¥11,520,000、間接法で記帳)が火災で焼失した。焼失した建物には総額¥24,000,000の火災保険が掛けられており、保険会社に保険…

156回日商簿記2級の解答について~第1問 仕訳問題①~

久しぶりに投稿いたします。 1月末までFP試験の講義をしていたため、遅れましたことをお詫び申し上げます。 2月の試験まであとわずかですが、今後の方々にも分かるように解説していきますので、よろしくお願いいたします。 今回の順番は、1→4→5→2→3…

製造業の財務諸表③~解き方 速攻編+α~

さて、いよいよ実際の解き方に入ります。ここで、分岐点を3つ作ります。 ①:貸借対照表だけを狙い撃ちして10~14点を手堅く取りに行く方法 ②:①の方法の後、少し時間に余裕ができたから区分式損益計算書に表示される売上総利益だけを狙う方法(①+1~2点)。 ③…

製造業の財務諸表②~決算整理事項その2~

今度は、商業簿記としてこの決算整理事項を最初から見ていきます。ということで、[資料2]の部分だけ表示いたします。 [資料2]3月の取引・決算整理等に関する事項 1.3月について、材料仕入高(すべて掛買い)¥90,000、直接材料費¥70,000、直接工…

製造業の財務諸表①~決算整理事項その1~

おまけ第2回は、製造業の財務諸表です。今までの総復習ということで、工業簿記の知識も問われます。また、貸借対照表メインですが、20点満点を取るには、自分で簡単な損益計算書を作成しなければならないということになります。 これもサービス業のときと同…

サービス業の損益計算書③~実践編~

今までのブログを見て頂いている方は、もうお馴染みとなっていますが、以下の原則に従って問題を解いていきます。 ①損益計算書の作成のときは、損益科目(収益及び費用)のみに注視する。 ②わかるものから解いていく。 ③時間がないときは、全ての答えがあっ…

サービス業の損益計算書②~決算整理事項その2~

前回の決算整理事項の続きです。 まずは、問題からです。 問 【資料Ⅰ】決算整理前残高試算表と、次の事業の内容の説明および【資料Ⅱ】決算整理事項にもとづいて、損益計算書を作成しなさい。 (中略) 【資料Ⅱ】決算整理事項 5.決算整理前試算表に計上され…

サービス業の損益計算書①~決算整理事項その1~

2級簿記おまけ第1回はサービス業の損益計算書(第3問対策)です。資料は、サンプル問題を使用します。 本編と同様に、始めは通常どおりの説明を行ってから、実際の解き方をやっていきます。また、決算整理事項を1~4、5~9の2回に分けます。問題も長…

連結会計その5~連結精算表の作成~

連結会計の最後は、連結精算表の作成です。本当はその後に連結財務諸表の作成がありますが、内容がほとんど被ってしまうため、本試験で出てきたときに解説できればと思っています。 今回は、いよいよ過去2回にやった開始仕訳と連結修正仕訳から、連結精算表…

連結会計その4~当年度の連結修正仕訳~

前回の続きです。本来は開始仕訳が完成したら、すぐに解答用紙に記入するようお話ししています。しかし、次回の連結精算表の作成がまるでクロスワードパズルのような記入の仕方になるので、そのときに一気に解説していきます。 今回も例題の関係する部分のみ…