ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

決算整理仕訳その6

今回は、会社にかかる税金である法人税等の計上です。法人税等の正式な名称は、「法人税、住民税及び事業税」となります。だいぶ前は、「法人税等」でよかったのですが、最近の試験では、この長い勘定科目を使っています。

2級の本試験では当期純利益の30%か40%を自分で計算するのですが、3級だと具体的な法人税等の数字が与えられているようです。この法人税等と消費税については、2019年4月から2級から3級に降りてきた項目です。

 

納付の流れとしましては、決算が年1回の会社の場合、会計期間の途中で6か月分の概算額を申告納付します。これを中間納付といいます。

中間納付の処理は、仮払法人税(資産)で処理します。

 

例)法人税の中間申告を行い、税額50,000円を現金で支払った。

(仮払法人税等)50,000/(現金)50,000

※前回の仮払消費税と勘定科目が似ているので、間違えないように注意しましょう。

 

そして、最終的に決算日に法人税等の金額が確定したときには、仮払法人税等の金額を差し引いた額を未払法人税(負債)で処理します。確定した金額については、法人税、住民税及び事業税(費用)で処理します。

※先述のとおり、第1問の仕訳問題では、受験生にこの長い科目を書かせておきながら、第5問などの決算書の問題では、法人税等で表示されている場合があります。

 

例)決算の結果、当期の法人税等が125,000円と確定した。なお、中間納付額50,000円が、仮払法人税等として計上済みである。

法人税、住民税及び事業税)125,000/(仮払法人税等)50,000

           /(未払法人税等)75,000

 

法人税の未払額を納付書で支払った場合は、未払法人税(負債)を減少させて、ゼロにします。

 

例)未払法人税等75,000円を現金で支払った。

(未払法人税等)75,000/(現金)75,000

 

以上で、決算整理仕訳が終了しました。続いては、精算表を作成後、精算表に基づいて決算書を作成していきます。

polytech-mk.hateblo.jp