ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

有価証券その1~有価証券の購入~

有価証券とは、株式、債券、手形、小切手などの財産価値のある証券をいいます。簿記2級においての有価証券としては、4種類あります。

①売買目的有価証券

安いときに買って、高いときに売るという売買をすることによって、利ざやを得て儲けるための株式や債券をいいます。

②満期保有目的債権

満期まで保有することによって、それまでの利息を得るための国債社債などの債券をいいます。

③子会社株式

ある会社を支配するため、一定数購入した当該株式をいいます。それにより支配した側を親会社、支配された側を子会社といいます。A社の株式を購入した場合は、A社株式(資産)として表示される場合もあります。

④関係会社株式

ある会社と有効な関係を築くために購入した当該株式をいいます。①~③のどれにも当てはまらない有価証券は、その他有価証券(資産)として分類されます。

有価証券を購入した場合の処理は、固定資産と同じです。購入代価に証券会社に支払う手数料などの付随費用を足した金額が取得原価となります。

有価証券の取得原価=購入代価+付随費用

 

例)マーズ株式会社では、以下の有価証券を購入した。

①売買目的でA社株式10株(@1,200円)を購入し、代金は売買手数料500円とともに現金で支払った。

②満期保有目的で、B社社債100,000円を額面100円につき97円で購入し、代金は現金で支払った。

③C社株式60株(@700円、発行済み株式総数100株)を購入し代金は現金で支払った。

④業務提携のため、D社株式10株(@300円)で購入し、代金は小切手で支払った。

 

①売買目的有価証券

取得原価:@1,200円×10株+500円=12,500円

(売買目的有価証券)12,500/(現金)12,500

②満期保有目的債権

取得原価:100,000円×97円/100円=97,000円

(満期保有目的債権)97,000/(現金)97,000

③子会社株式

発行済み株式の過半数を取得することで支配権を得ることができます。

取得原価:@700円×60株=42,000円

(子会社株式)または(C社株式)42,000/(現金)42,000

④関係会社株式

取得原価:@300円×10株=3,000円

(その他有価証券)3,000/(当座預金)3,000