ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

153回日商簿記2級の解答について~第3問 連結精算表④~

今年も最後のブログとなってしまいました。そして、もう片方のブログについては、もう終わりに近づいているのに手付かずだったことを今年の反省としたいと思います。

そして、今年始めたにもかかわらず、累計4,000を超すアクセス数がありましたことを報告するとともに、お付き合いいただきまして大変ありがとうございました。

来年も地味に資格応援を社会貢献として頑張っていきたいと思います。

それでは、本題に行きましょう!

 問 次の資料にもとづいて、連結第4年度(×3年4月1日から×4年3月31日まで)の連結精算表(連結貸借対照表連結損益計算書)を作成しなさい。

4.連結第3年度末と連結第4年度末にP社の個別財務諸表に計上されている「製品及び商品」のうちS社から仕入れた製品(付属機器B)は、それぞれ65,000千円と78,000千円であった。また、連結第3年度末と連結第4年度末にS社の個別財務諸表に計上されている原材料には、P社から仕入れた部品Aが、それぞれ16,500千円と13,200千円含まれていた。なお、連結第3年度末と連結第4年度末において、S社の「製品及び商品」に付属機器Bの在庫はなく、仕掛品には部品Aは含まれていない。

5.S社の付属機器Bの製造原価の構成は次のとおりであった。

連結第3年度

部品A:33% その他の材料費:35% 加工費:32%

連結第4年度

部品A:33% その他の材料費:34% 加工費:33%

⑵S社は機器の製造業であるが、独自に調達した材料にP社から仕入れた部品Aを加えて、P社の販売する機器の附属品Bも製造している。P社は部品Aの販売時にその調達部品の10%を加えたものでS社に販売している。S社は、付属部品Bを製造原価に30%の利益を加えた価格でP社に販売し、それ以外に外部の第三者にも付属部品Bとその他の機器を直接に販売している。

f:id:polytech-MK:20191223174610j:plain

⑵S社は機器の製造業であるが、独自に調達した材料にP社から仕入れた部品Aを加えて、P社の販売する機器の附属品Bも製造している。P社は部品Aの販売時にその調達部品の10%を加えたものでS社に販売している。S社は、付属部品Bを製造原価に30%の利益を加えた価格でP社に販売し、それ以外に外部の第三者にも付属部品Bとその他の機器を直接に販売している。

期末商品(4年度末)に含まれる未実現利益の控除

期末商品棚卸高の金額が減少すると、売上原価は増加することになります。期末在庫がないということは、その分売り上げているからであり、当然、売上原価も増えるのです。

f:id:polytech-MK:20191224031316j:plain

①P社の付属機器B(製品及び商品)

前回同様、まとめた図を、まずはご覧ください。

 

f:id:polytech-MK:20191224025959j:plain

考え方や解き方は、前回と全く同じとなります。前回の復習問題としてやってみてください。

付属機器Bに含まれる未実現利益:78,000千円×30%/130%=18,000千円

そして次の図

f:id:polytech-MK:20191224030424j:plain

さらに最後の図

f:id:polytech-MK:20191224030540j:plain


部品Aに含まれる未実現利益:19,800千円×10%/110%=1,800千円

非支配株主の負担分:18,000千円×20%=3,600千円

ここは本年度なので、普通に売上原価や非支配株主持分から差し引くことができます。

 【連結修正仕訳】

(売上原価)19,800/(製品及び商品)19,800

(非支配株主持分)3,600/(非支配株主に帰属する当期純利益)3,600

②S社の部品A(原材料)

ここは、少し解説します。原材料の期末在庫については以下のとおり、13,200千円となっています。

f:id:polytech-MK:20191224004644j:plain

これをこのまま計算するのであれば、解説などいらないんです。原材料の在庫は今までの仕訳の中で変動しています。

それは資料3.⑴です。未検収の部品A6,600千円が仕訳としては入っていなかったので、この時点で入れる必要があります。したがって、現在の期末棚卸高は以下の金額となります。

期末製品(商品)棚卸高:13,200千円+6,600千円=19,800千円

なんと、ここでも先ほどの数字と同じになるので、計算不要で進めることができます。しっかりとバランスが取れています。

f:id:polytech-MK:20191224030540j:plain

【連結修正仕訳】

(売上原価)1,800/(原材料)1,800

 

さて、ここですべての仕訳が終わりました。これを反映させた解答用紙が以下のとおりとなります。

f:id:polytech-MK:20191224033224j:plain

4.を解き始めた辺りから、仕掛品はオレンジ枠で最初から採点外ということがわかります。ただ、サラッと読んだだけでは判断しにくかったと思われましたので、あえて残しておきました。

解答用紙を見てどうでしょう。こんなにスカスカなのに、これが20点満点取れる解答なのです。実務で使うには物足りないことでしょうが、就職を有利にするためには、まず合格しなければなりません。

簿記自体は、実際に仕事についてから詳しく覚える方が理にかなっています。なぜなら、簿記試験と実務の会計とは全く違うからです。あくまで簿記の仕組みを知るために試験勉強をして、実務では必ず専門書で確認しましょう。

どちらかというと全経でやっている電子会計の方が実務向きといえます。今まで他人さまの会計帳簿を見る機会がありましたが、そのすべての人が正確につけられていることはありませんでした。むしろ、税務調査が入ったら確実に青色申告取り消されるぐらいの勢いです。

ただ、実際には確定申告のときに会計帳簿を提出する訳ではありませんし、税務調査に入ったところで、追徴受けても多額の納税をしてくれるものでもありません。

だから、個人事業主の税務調査はほとんどないという話です。税務署の職員も数に限りがありますので、すべての中小企業を回ることは不可能ですから。

首都圏だとまた違うんでしょうが、旭川の経済も停滞している中で小会社イジメはしないでしょうと考えられます。という税理士事務所に勤務している方の所見ですけど…。

 

話がズレましたが、153回の解答解説は以上です。第3問の完全な解答は他社で公開していることと思いますので、そちらにお譲りしたいと思います。

弊事務所ではそこまで覚える必要はなく、それを完璧に覚えるなら別の問題をやった方が合格に近づくというスタンスでやっています。

ということで、今回受験された方々お疲れさまでした。そして、また新しい年でお会いしましょう!

みなさま、よいお年をお迎えください。

 

弊事務所では、簿記講座をはじめとする社会に使える資格を個別指導方式で教えています。この簿記2級の本試験問題については、「日商簿記2級実戦編」として北海道旭川市近辺の方を対象に行っていますので、よろしくお願いいたします。

f:id:polytech-MK:20191127033026j:plain

f:id:polytech-MK:20191127033059j:plain