ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

決算整理仕訳その4~①収益・費用の前払い・前受け、未払い・未収の概要説明~

収益・費用の前払い・前受け、未払い・未収

2019年3月までは、収益・費用の繰り延べ・見越しというタイトルでよかったのですが、わかりづらいということで言葉遣いが変更になりました。

これで、どれだけ受験者の負担が軽減されるか分かりません。

保険料とか会費とか、4月の期首ではない中途半端な時期に支払うと、次期の分まで含まれてしまいます。たとえば、保険料12,000円(1か月分1,000円)を8月に1年分支払うと、8月~3月分の8か月分が当期の費用、4月から7月の4か月分が次期の費用となります。何もしないと次期の費用まで当期の費用となってしまうので、次期の費用を減らす作業をしなければなりません。これを費用の繰り延べといいます。

先払い(先払いする方は前払い、先払いを承諾する方は前受け)をすると、繰り延べの処理が必要になります。

それとは逆に後払い(後払いする方は未払い、後払いを承諾する方は未収)をすると、見越しの処理が必要になります。

そんなわけで、見越しの方は「見」の部分を「未」に変えて、覚えてくださいという記憶方法があったのですが、使えなくなったのが残念です。

 

ところで、以前「未収入金と未払金、前受金と前払金」をお話ししましたが、覚えていますか?

 

polytech-mk.hatenablog.com

 それと今回のテーマ、「収益・費用の前払い・前受け、未払い・未収」。微妙に名称が違うことにお気づきでしたか?最初に「収益・費用の」というのがついています。

単発で買い物をしたり、取引をしたときは、前回の勘定科目を使います。しかし、保険料や家賃収入など継続的に行われる取引についての収益や費用については、「未収入金・未払金、前払金・前受金」の勘定科目は使用しません。

代わりに「未収収益・未払費用、前払費用・前受収益」という勘定科目を使います。

ここは、3級の本試験でも受験生を悩ませるテーマとなっています。そして長くなりそうなので、次回、ひとつずつ説明していきます。

polytech-mk.hateblo.jp