ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

商品売買その2~三分法~

三分法

前回は分記法を説明しました。今回はメインの三分法です。3級では特に指示がない場合には、この方法で解答をします。

商品の売買で使う勘定科目は、売上(収益)、仕入(費用)、繰越商品(資産)となります。

①商品を仕入れたとき

商品を仕入れたときは、費用の発生として原価を借方に記入します。

例)商品500円を仕入れ、代金は現金で支払った。

仕入)500/(現金)500

②商品を売り上げたとき商品を売り上げたときは、収益の発生として売価を貸方に記入します。

例)商品700円(原価500円)を売り上げ、代金は現金で受け取った。

(現金)700/(売上)700

繰越商品(資産)は、日常には使わず、決算時に使います。決算のお話のときに解説します。

掛け取引

商品売買を主としている会社は、日々売買取引を行っています。その都度、現金取引では面倒なので、1ヶ月分をまとめて請求しています。

代金は後日受け取る(支払う)こととなるのですが、このことを「掛け取引」といいます。

商品を売って、後日受け取る権利のことを売掛金(資産)といいます。また、商品を仕入れて、後日支払う義務のことを買掛金(負債)といいます。

問題文では、「掛けとする」という風に出てきます。

①商品を掛けで仕入れたとき

例)商品500円を仕入れ、代金は掛けとした。

仕入)500/(買掛金)500

②商品を掛けで売り上げたとき

例)商品700円を売り上げ、代金は掛けとした。

売掛金)700/(売上)700

諸掛り

商品を仕入れたり、売り上げたときには、商品を発送するときの運賃商品を入れるための段ボールなどの荷造代がかかります。この運賃や荷造代などの諸経費のことを諸掛といいます。

諸掛りは、仕入諸掛売上諸掛があり、買い手が負担するのか、売り手が負担するのかで取り扱いが変わります。

①買い手(自分)が仕入諸掛を負担する場合

諸掛りは仕入(費用)の金額に含めて処理します。

例)商品500円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取運賃50円は現金で支払った。

仕入)550/(売掛金)500

        (現 金)  50

f:id:polytech-MK:20190406220448j:plain

②売り手(相手)が仕入諸掛を負担する場合

 諸掛りは一旦、自分が立て替える必要があるため、立替金(資産)として処理し、後で相手からその分を受け取ることになります。

例)商品500円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、売り手負担の引取運賃50円を現金で立替払いした。

(仕 入)500/(売掛金)500

(立替金)  50/(現 金)  50

f:id:polytech-MK:20190406220359j:plain

③売り手(自分)が売上諸掛を負担する場合

諸掛りは、発送費(費用)として処理します。

例)商品700円を売り上げ、代金は掛けとした。なお、発送運賃50円は現金で支払った。

売掛金)700/(売上)700

(発送費) 50/(現金)   50

f:id:polytech-MK:20190406220436j:plain

④買い手(相手)が売上諸掛を負担する場合

諸掛りは一旦、自分が立て替える必要があるため、立替金(資産)として処理し、後で相手からその分を受け取ることになります。

もしくは、立替金(資産)ではなく、売掛金(資産)に含めて処理することもあります。

例)商品700円を売り上げ、代金は掛けとした。なお、買い手負担の発送運賃50円を現金で立替払いした。

売掛金)700/(売上)700

(立替金) 50/(現金)   50

f:id:polytech-MK:20190406220359j:plain