ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

現金その2~現金過不足~

現金についての仕訳

①現金を受け取ったとき

現金を受け取ったときは、借方に記入します。

例)商品500円を売り上げ、代金は小切手で受け取った。

※通常、問題文に、単に”小切手”として出てきた場合は、他人振出の小切手です。

(現金)500/(売上)500

②現金を支払ったとき

現金を支払ったときは、貸方に記入します。

例)備品300円を購入し、代金は現金で支払った。

(備品)300/(現金)300

f:id:polytech-MK:20190415185251j:plain

現金過不足

日々の取引をしていると、実際の現金(実際在高)と帳簿上の金額(帳簿残高)が合わないときがあります。その合わない状態を現金過不足といいます。

①現金が帳簿残高よりも多い場合(現金過剰)

上の例を使って説明します。現在の帳簿残高が200円となっています。ところが、金庫の中を見てみると300円ありました。(現金を合わせることを現金査算といいます。)

100円の出どころはわかりませんが、100円ポケットに入れる訳にもいきませんので、実際在高に合わせます。

まず、現金を増やすために借方に100円を増やす仕訳をします。

(現金)100/ 

そして、相手勘定を現金過不足として処理します。

(現金)100/(現金過不足)100

②現金が帳簿残高よりも少ない場合(現金不足)

同じく、帳簿在高が200円となってきますが、金庫の中には100円しかありませんでした。

100円を自分の財布から補てんすることはできませんので、実際在高に合わせます。

まず、現金を減らすために貸方に100円を減らす仕訳をします。

     /(現金)100

そして、相手勘定を現金過不足として処理します。

(現金過不足)100/(現金)100

 

この現金過不足という勘定は、一体何者って思った方もいますよね。現金過不足は、一時的な勘定科目なので、資産・負債・純資産・収益・費用のいずれにも属しません。

現金がわいて出てきたりする訳ではないので、過不足となった原因を突き止めなければなりません。

③現金過不足の原因が判明した場合

調査の結果もしくは何らかのタイミングで、原因が判明した場合は、現金過不足を減らして正しい科目に振り替えます。

例①’)かねて、現金過剰額100円として処理していたが、売掛金の回収額であることが判明した。

(現金過不足)100/(売掛金)100

例②’)かねて現金不足額100円として処理していたが、広告宣伝費の記入漏れであることが判明した。

(広告宣伝費)100/(現金過不足)100

これで、現金過不足の勘定がプラスマイナスゼロでなくなりました。

決算日になっても原因がわからなかった場合は、雑益(収益)または雑損(費用)で処理します。どちらにしても、現金過不足という勘定が、貸借対照表損益計算書に現れることはありません。