ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

材料費(費目別計算)その1~材料費の分類と基本的な仕訳~

今回は、費目別計算と呼ばれるカテゴリーの中の材料費に関して解説していきます。

材料費の分類

材料費とは、購入した材料のうち製造のために消費した費用をいいます。材料費は、以下の区分によって分類されます。

①主要材料費(素材費、原料費)

②買入部品費

③補助材料費

④工場消耗品費

⑤消耗工具器具備品費

このうち①と②は直接材料費となり、③~⑤は間接材料費となります。

①主要材料費

製品の本体となる素材費や、食料品の原料費のことをまとめて主要材料費といいます。

②買入部品費

その名の通り、外部から購入してきて、本体にそのまま取り付ける部品にかかった費用を買入部品費といいます。

③補助材料費

食料品に使われる調味料や製品に使われる接着剤など補助的に使われる費用を補助材料費といいます。

④工場消耗品費

作業着や手袋、洗剤など工場で使われる消耗品にかかった費用を工場消耗品費といいます。

⑤工場工具器具備品費

メジャーやはかり、包丁、ボウルなど工場で短期的に使われる少額の器具などに使った費用を工場器具備品費といいます。

実際の問題では、5種類の材料費のどれが直接材料費になり、仕掛品に配賦されるのか見分けないとならない場面があります。

王道の覚え方は、数の少ない方を暗記するということになりますので、主要材料費買入部品費直接材料費、その他は間接材料費と覚えるようにしましょう。

基本的な仕訳

①材料を購入した場合

材料を購入した場合は、商業簿記の有価証券や固定資産のように材料自体の価額(購入代価)と購入のためにかかった諸費用(材料副費)を合計した金額を材料(資産)の購入原価として計算します。

 

例)小麦粉10kg(1㎏@1,000円)を購入し、代金は掛けとした。なお、引取運賃500円は現金で支払った。

材料の購入原価:(10kg×1,000円)+500円=10,500円

(材料)10,500/(買掛金)10,000

       /(現金)500

 

②材料を消費した場合

製造のために材料を消費した場合は、それぞれの分類によって振り替えをします。直接材料にかかった場合は、仕掛品(資産)に、間接材料にかかった場合は製造間接費(費用)に振り替えます。

例)材料8,000円を消費した。なお、このうち5,000円は直接材料として、その他は間接材料として消費したものである。

(仕掛品)5,000/(材料)8,000

(製造間接費)3,000

f:id:polytech-MK:20190701175615j:plain

f:id:polytech-MK:20190701175637j:plain