ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

労務費(費目別計算)その1~労務費の分類と基本的な仕訳~

今回は、費目別計算の2つ目労務費に関して解説していきます。

労務費の分類

労務とは、工場で働く従業員(工員)に対してかかる賃金や給料のことをいいます。労務費は、以下の区分によって分類されます。

①賃金

②給料

③従業員賞与手当

④退職給付費用

法定福利費

また、①の賃金は、さらに次のような区分に分けられます。

ⅰ直接工 直接作業分

ⅱ直接工 間接作業分

ⅲ間接工

直接工とは、切削や組立など製造過程に直接携わる工員のことをいいます。間接工とは、製造過程に直接携わらないが、運搬や修繕など直接工をサポートする工員のことをいいます。

また、直接作業分とは、製造に直接関わっている時間帯をいいます。間接作業分とは、材料が到着するのを待っていたり、故障した機械が動くのを待っている時間(手待時間)や製造をしている時間帯以外の作業時間(間接作業時間)のことをいいます。

このうち、①のⅰ直接工の直接作業分のみが直接労務となり、それ以外は、すべて間接労務となります。

①賃金

工員に支払われる給与のことを特に賃金といいます。

②給料

工場での事務職や工場長(管理者)などの工員以外について支払われる給与を給料といいます。

③従業員賞与手当

従業員に支払われる賞与や、家族手当や通勤手当、住居手当などの基本手当を総称して従業員賞与手当といいます。

④退職給付費用

従業員の退職金に備えて計上する費用を退職給付費用といいます。そのうち商業簿記でも出てきます。

法定福利費

健康保険料などの社会保険料は、従業員と会社が折半して支払うこととなっています。そのうち、会社が支払う社会保険料法定福利費といいます。

これも直接労務費だけが仕掛品に配賦され、間接労務費が製造間接費に配賦されます。覚えるときは、直接の直接だけが直接労務で、それ以外が間接労務費を覚えましょう。

基本的な仕訳

①賃金や給料を支払った場合

賃金や給料を支払った場合は、賃金(費用)・給料(費用)または賃金給料(費用)で処理します。なお、源泉所得税社会保険料などは、賃金給料から天引きして代わりに会社が支払う形になるので、預り金(負債)で処理します。

 

例)当月の賃金の支給額は10,000円だった。なお、このうち源泉所得税社会保険料の合計500円を差し引いた残額を現金で支払った。

(賃金)10,000/(預り金)500

       /(現金)9,500

 

②賃金・給料の消費額の計算

原価計算期間は月単位となっているので、毎月1日から月末までの1ヶ月間となっています。ところが、「20日締め、25日支払」給与の締め日(給与計算期間)が違う場合があります。この場合、このズレを調整して消費額の計算をする必要があります。

 

例)5月の賃金支給額(20日締め、25日支払)は10,000円だった。なお、前月未払分(4月21日~4月30日)は2,000円、当月未払分は3,000円だった。

これを図にすると以下のとおりとなります。

f:id:polytech-MK:20190719001138j:plain

基準値はオレンジの帯です。まずは、はみ出している前月未払分を差し引きます。そして、足りない当月未払分を足します。

当月消費額:賃金支給額-前月未払分+当月未払分

     :10,000円-2,000円+3,000円=11,000円

仕訳については、再振替仕訳、賃金支払時、当月未払分の計上(費用の見越し)の3つとなります。

*5月1日(再振替仕訳)*

(未払賃金)2,000/(賃金)2,000

*5月25日(賃金支払日)* ⇒①の例

(賃金)10,000/(預り金)500

       /(現金)9,500

*5月31日(費用の見越し計上)*

(賃金)3,000/(未払賃金)3,000

 

労務費の振り替え処理

消費した労務費については、直接労務については仕掛品(資産)へ、間接労務については製造間接費(費用)へ振り替えます。

 

例)5月の賃金消費額を計上する。なお、直接工の賃金消費額は9,000円、作業時間は45時間(うち直接作業時間は40時間、間接作業時間は5時間)で、間接工の賃金消費額は2,000円であった。

前段でお話しした通り、直接の直接だけが直接労務費で、それ以外は間接労務費になります。それを元にして、それぞれ計算していきます。

また、直接工については、1時間当たりの賃金(消費賃率)を計算し、これに作業時間を掛けていきます。

消費賃率:9,000円/45時間=@200円

直接工の直接作業分:@200円×40時間=8,000円 ⇒これだけが直接労務

直接工の間接作業分:@200円×5時間=1,000円

間接工の賃金消費額:2,000円

直接労務:8,000円

間接労務:1,000円(直接工の間接作業分)+2,000円(間接工分)

仕訳にすると以下のとおりとなります。

(仕掛品)8,000/(賃金)11,000

(製造間接費)3,000/

 

そして、①~③をまとめたものが以下の図となります。

f:id:polytech-MK:20190719004805j:plain