ポリテク火星出張所!

商業高校あがりの行政書士が日商簿記をはじめとして資格支援のためにブログを書いています。

簿記の試験内容について

社会人が受験する簿記の試験については、大きく2種類あります。1つが日本商工会議所主催の簿記検定試験(日商簿記)、もう一つが全国経理教育協会主催の簿記能力検定試験(全経簿記)があります。

  日商簿記 全経簿記
受験資格 なし なし
試験会場 全国の各商工会議所 専門学校などが多い
旭川) 2019年3月現在 旭川商工会議所 旭川医療情報専門学校
試験日

年3回
(1級は年2回)

6月(第2日曜日)
11月(第3日曜日)
2月(第4日曜日)

年4回
(上級は年2回)
5月(第4日曜日)
7月(第2日曜日)
11月(第4日曜日)
2月(第3日曜日)

受験料

1級7,710円

2級4,630円

3級2,800円

上級7,500円

1級各2,200円

2級各1,700円

3級1,400円

試験科目

1級  商業簿記/会計学

  工業簿記/原価計算

2級 商業簿記/工業簿記
3級 商業簿記

上級 商業簿記
   会計学
   工業簿記
   原価計算
1級  商業簿記/会計学
   工業簿記/原価計算
2級  商業簿記・工業簿記
3級  商業簿記
試験時間 1級       3時間
2級・3級 2時間
上級 各90分(商・工)
1級  各90分(商・工)
2級  各90分(商・工)
3級  90分
合格基準 100点満点70点以上
1級は各科目10点未満の足切りあり

100点満点70点以上
上級は各科目100点満点合計400点
各科目40点未満の足切りあり
加えて4科目合計が280点以上

日商簿記はメジャーですから、履歴書に記載するならこちらがおすすめです。

全経簿記はマイナーながらも、受験料も安く、合格率も日商の倍近く違いますので、学生向けとなります(専門学校が会場ですので)。

日商1級も全経上級も合格すれば、税理士の受験資格が得られるという特典があります。その部分だけなら、全経簿記の方が有利となります。

 ※日商簿記1級は10%前後の合格率に比べて、全経簿記は20%前後の合格率です。

さらに全経1級のみにあるもので、科目合格というものがあります。

たとえば、商業簿記及び工業簿記の受験をそれぞれ行った場合、商業簿記のみ合格したとしても、合格後1年以内に工業簿記の科目合格を果たせば、総合1級の合格証を得ることができます。

日商も全経も受験日時が被らないようになっていますので、日商簿記のすべり止めに使われる場合があります。

あとは、試験の形式が若干異なります。全経は、知識問題があったり、経営分析に使われる数字を求める問題があったり、個人的にはマニアックな感じがします。

本ブログでは、基本的に社会人向けということで、日商簿記を中心にやっていきたいと思っています。

 

合格するための過去問題集 日商簿記2級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記2級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 
合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)